料金案内

【県修正】料金介護保険表

要介護の方の利用負担額

訪問介護費(1回につき) 基本単位数 利用者の方負担額
1割負担額 2割負担額 3割負担額
身体介護の場合
①所要時間20分未満の場合 163 177 354 530
②所要時間20分以上30分未満の場合 244 265 529 794
③所要時間30分以上~1時間未満の場合 387 420 839 1259
④所要時間1時間以上の場合 567 615 1230 1844
④に所要時間1時間から計算して所要時間30分を増すごと 82 89 178 267
生活援助の場合
①所要時間20分以上45分未満の場合 179 194 388 582
①所要時間45分以上の場合 220 239 477 716

 

基本単位数 利用者の方負担額
1割負担額 2割負担額 3割負担額
初回加算 200 217 434 651
緊急時訪問介護加算 100 109 216 324

 

※利用者負担額の算出方法
①②の起算による1ヶ月のサービス合計単位数✕10.84円=〇〇円
〇〇円-(〇〇円✕0.9(1円未満切り捨て))=△△円(利用者負担額)・・・1割負担額
〇〇円-(〇〇円✕0.8(1円未満切り捨て))=△△円(利用者負担額)・・・2割負担額
〇〇円-(〇〇円✕0.7(1円未満切り捨て))=△△円(利用者負担額)・・・3割負担額
※10.84は藤沢市(4級地)の地域単価
※基本料金に対して、早朝(午前6時~午前8時)・夜間(午後6時~ 午後10時)帯は25%割増、深夜(午後10時~午前6時)は 50%割増となる

 

自費サービス 1時間
身体介護 4000 以降30分ごとに50%
生活援助 2000
通院同行 2000

※当事業所の通常の事業の実施地域外にお住いの方は、訪問介護員が訪問するための
交通費は次の額をお支払いいただきます。 ・通常の事業の実施地域を超えてから片道毎に30円

 

 

【参考】訪問介護料金表

訪問介護料金早見表(令和6年度介護報酬改定)【1割負担】

 

【利用者負担算出方法】
地域単価×単位数=○○円(1円未満切り捨て)
 ○○円-(○○円×0.9(1円未満切り捨て))=△△円(利用者負担額)

 

※この表は新規指定申請等の際に、事業所が利用料金表を作成するために参考として作成したものです。実際の利用者負担額の算出は、1か月のサービス合計単位数により計算します。 

 

※「所定単位数の100分の○に相当する単位数」等と規定されている加算・減算(早朝・夜間加算、
特定事業所加算、同一建物に居住する利用者に対する減算など)は下表には記載しておりませんが、
必要に応じて料金表に記載してください。”
 なお、料金変更が報酬改定に係るもののみである場合は、料金変更届は不要としています。

 

 訪問介護費(1回につき) 単位数 利用者負担額(1割)円
2級地 3級地 4級地 5級地 6級地 7級地 その他
11.12円 11.05円 10.84円 10.7円 10.42円 10.21円 10円
イ  身体介護が中心である場合
(1)所要時間20分未満の場合 163 182 181 177 175 170 167 163
(2)所要時間20分以上30分未満の場合 244 272 270 265 261 255 250 244
(3)所要時間30分以上1時間未満の場合 387 431 428 420 414 404 396 387
(4)所要時間1時間以上の場合 567 631 627 615 607 591 579 567
 (4)に所要時間1時間から計算して所要時間
30分を増すごと
82 92 91 89 88 86 84 82
ロ  生活援助が中心である場合
(1)所要時間20分以上45分未満の場合 179 199 198 194 192 187 183 179
(2)所要時間45分以上の場合 220 245 244 239 236 230 225 220
ハ  通院等のための乗車又は降車の介助が中
心である場合
97 108 108 106 104 101 99 97
 注7  身体介護を行った後に引き続き所要
時間20分以上の生活援助を行った場合、
所要時間が20分から計算して25分を
増すごとに(195単位を限度とする)
65 73 72 71 70 68 67 65
 注16 緊急時訪問介護加算(1回につき) 100 112 111 109 107 105 103 100
ニ  初回加算(1月につき) 200 223 221 217 214 209 205 200
ホ  (1)生活機能向上連携加算(Ⅰ)
(1月につき)
100 112 111 109 107 105 103 100
    (2)生活機能向上連携加算(Ⅱ)
(1月につき)
200 223 221 217 214 209 205 200
ヘ  口腔連携強化加算 (1月につき) 50 56 56 55 54 53 51 50
ト  (1)認知症専門ケア加算(Ⅰ)
(1日につき)
3 4 4 4 4 4 3 3
    (2)認知症専門ケア加算(Ⅱ)
(1日につき)
4 5 5 5 5 5 4 4

 

特定事業所加算(単位数)

(1)特定事業所加算(Ⅰ) 所定単位数の100分の20に相当する単位数
(2)特定事業所加算(Ⅱ) 所定単位数の100分の10に相当する単位数
(3)特定事業所加算(Ⅲ) 所定単位数の100分の10に相当する単位数
(4)特定事業所加算(Ⅳ) 所定単位数の100分の3に相当する単位数
(5)特定事業所加算(Ⅴ) 所定単位数の100分の3に相当する単位数

 

介護職員等処遇改善加算(単位数)

介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率24.5パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率22.4パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率18.2パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率14.5パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率22.1パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率20.8パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率20.0パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率18.7パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率18.4パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率16.3パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率16.3パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率15.8パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率14.2パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率13.9パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率12.1パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率11.8パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率10.0パーセント
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) 介護報酬総単位数(基本単位+各種加算減算)×サービス別加算率7.6パーセント
※処遇改善加算の単位数は、基本報酬に、処遇改善加算以外の加算・減算を加えた単位数に、加算率を乗じて算出 。

 

 

居宅料金表

居宅料金表

 

 

重度訪問介護料金表

重度訪問介護料金表

 

 

img